電気工事材料(プリカ編)

今回は計装工事でよく使う電気工事材料のうちプリカ材料について、具体的な型式を挙げて説明する。

1.プリカチューブ本体

・標準プリカ (105℃まで)
■三桂製作所
・ PZ17-10 (10M 巻) 内径 17
・ PZ24-10 (10M 巻) 内径 24
・ PZ30-10 (10M 巻) 内径 30
・ PZ38-10 (10M 巻) 内径 38
・ PZ50-10 (10M 巻) 内径 50
・防水プリカ (60℃まで)
■三桂製作所
・ PV17-10 (10M 巻) 内径 17
・ PV24-10 (10M 巻) 内径 24
・ PV30-10 (10M 巻) 内径 30
・ PV38-10 (10M 巻) 内径 38
・ PV50-10 (10M 巻) 内径 50

2.プリカ ボックスコネクタ (ボッコン)

プリカをボックス類のノックアウトに接続する
・標準プリカ用(ユニオンなし)
■三桂製作所
★厚鋼用 コネクタ長さ大 よく使う
・ BG17 ボックス穴は 21φ
・ BG24 ボックス穴は 27φ
・ BG30 ボックス穴は 34φ
・ BG38 ボックス穴は 42φ
・ BG50 ボックス穴は 48φ
★薄鋼用 コネクタ長さ小
・ BC17 ボックス穴は 21φ
・ BC24 ボックス穴は 26φ
・ BC30 ボックス穴は 32φ
・ BC38 ボックス穴は 39φ
・ BC50 ボックス穴は 51φ
・標準プリカ用(ユニオンあり:防水)
■三桂製作所
・ UBG17 ボックス穴は 21φ
・ UBG24 ボックス穴は 27φ
・ UBG30 ボックス穴は 34φ
・ UBG38 ボックス穴は 42φ
・ UBG50 ボックス穴は 48φ
・防水プリカ用
■三桂製作所
・ WBG17 ボックス穴は 21φ
・ WBG24 ボックス穴は 27φ
・ WBG30 ボックス穴は 34φ
・ WBG38 ボックス穴は 42φ
・ WBG50 ボックス穴は 48φ

3.プリカ ボックスコネクタ (90°ボッコン)

プリカをボックス類のノックアウトに 90°に接続する
・標準プリカ用
■三桂製作所
・ U90BG17 ボックス穴は 21φ
・ U90BG24 ボックス穴は 27φ
・ U90BG30 ボックス穴は 34φ
・防水プリカ用
■三桂製作所
・ W90BG17 ボックス穴は 21φ
・ W90BG24 ボックス穴は 27φ
・ W90BG30 ボックス穴は 34φ

4.プリカ ボックスコネクタ (45°ボッコン)

プリカをボックス類のノックアウトに 45°に接続する
・標準プリカ用
■三桂製作所
・ U45BG17 ボックス穴は 21φ
・ U45BG24 ボックス穴は 27φ
・ U45BG30 ボックス穴は 34φ
・防水プリカ用
■三桂製作所
・ W45BG17 ボックス穴は 21φ
・ W45BG24 ボックス穴は 27φ
・ W45BG30 ボックス穴は 34φ

5.プリカ パイコン(プリカ+配管カップリング)

★プリカ+E管
・標準プリカ用

■三桂製作所
・ VKC17: PZ17 と E19
・ VKC24: PZ24 と E25
・ VKC30: PZ30 と E31
・ VKC38: PZ38 と E39
・ VKC50: PZ50 と E51
・防水プリカ用
■三桂製作所
・ WKE17: PZ17 と E19
・ WKE24: PZ24 と E25
・ WKE30: PZ30 と E31

次回はマウントです。お楽しみに。

電気工事材料(フレキ編)

今回は計装工事でよく使う電気工事材料のうちフレキ材料について、具体的な型式を挙げて説明する。

1.フレキ電線管本体

・高耐油/固定用ケイフレックス (60℃まで)
■三桂製作所
・ KMS16 (20M 巻) 内径 16mm
・ KMS22 (20M 巻) 内径 22mm
・ KMS28 (20M 巻) 内径 28mm
・ KMS36 (20M 巻) 内径 36mm
・ KMS42 (20M 巻) 内径 42mm
・高耐油/可動用ケイフレックス (60℃まで)
■三桂製作所
・ KPF16 (20M 巻) 内径 16mm
・ブレードフレキ 耐ノイズ/固定用ケイフレックス (60℃まで)
■三桂製作所
・ KMB16 (20M 巻) 内径 16mm
・耐熱/耐候固定用ケイフレックス (90℃まで)
■三桂製作所
・ KIV16 (20M 巻) 内径 16mm

2.フレキ ボックスコネクタ (ボッコン)

フレキをボックス類のノックアウトに接続する
■三桂製作所
・ KMBG16 ※金属 KMS16 用 ボックス穴は 22φ ※AVC-1 と同じ(G1/2)
・ KMBG22 ※金属 KMS22 用 ボックス穴は 27,28φ ※AVC-15 と同じ(G3/4)
・ KMBG28 ※金属 KMS28 用 ボックス穴は 34,35φ ※AVC-2 と同じ(G1)
・ KMBG36 ※金属 KMS36 用 ボックス穴は 42,43φ
・ KMBG42 ※金属 KMS42 用 ボックス穴は 48φ
・ KMBG54 ※金属 KMS54 用 ボックス穴は 60φ
・ KMBGP16 ※P は樹脂製のこと

3.フレキ ボックスコネクタ (90°ボッコン)

フレキをボックス類のノックアウトに 90°に接続する
■三桂製作所
・ KM90BG16 ※金属 KMS16 用 ボックス穴は 22φ
・ KM90BG22 ※金属 KMS22 用 ボックス穴は 27,28φ
・ KM90BG28 ※金属 KMS28 用 ボックス穴は 34,35φ

4.フレキ ボックスコネクタ (45°ボッコン)

フレキをボックス類のノックアウトに 45°に接続する
■エーアンドエーテック
・ 45-16 ※金属 KMS16 用 ボックス穴は 22φ
・ 45-22 ※金属 KMS22 用 ボックス穴は 27,28φ

5.フレキ パイコン(フレキ+配管カップリング)

★フレキ+E管
※非防水用

■三桂製作所
・ K2K2E16:フレキ 16 と E19
・ K2K2E22:フレキ 22 と E25
・ K2K2E28:フレキ 28 と E31
※防水用
■三桂製作所
・ K2KE16:フレキ 16 と E19
・ K2KE22:フレキ 22 と E25
・ K2KE28:フレキ 28 と E31
★フレキ+G管
■三桂製作所
・ K2KG16:フレキ 16 と G16
・ K2KG22:フレキ 22 と G22
・ K2KG28:フレキ 28 と G28

6.フェラル

※フレキの端に付ける
■三桂製作所
・ KFL16:フレキ 16 用
・ KFL 22:フレキ 22 用
・ KFL 28:フレキ 28 用

次回はプリカです。お楽しみに。

電気工事材料(金属ダクト編)

今回は計装工事でよく使う電気工事材料のうち金属ダクト材料について、具体的な型式を挙げて説明する。

1.金属ダクト本体

■ネグロス電工
・ DP10:幅 100mm
・ DP12:幅 120mm

2.金属ダクト継ぎ金具

■ネグロス電工
・ DG10 DP10 用
・ DG12 DP12 用
※ビスを回して圧迫させて止める 穴開ける必要なし

3.金属ダクト+盤接続金具

■ネグロス電工
・ DU10 DP10 用
・ DU12 DP12 用
※ビスを回して圧迫させて止める ダクトに穴開ける必要なし

4.金属ダクト蓋・蓋止め

・蓋
■ネグロス電工
・ DPF10 DP10 用
・ DPF12 DP12 用
・蓋止め
■ネグロス電工
・ DF10C DP10 用
・ DF12C DP12 用

5.金属ダクト エンドキャップ

■ネグロス電工
・ EC10 DP10 用
・ EC12 DP12 用

6.金属ダクトエルボ(水平 L 型)

・エルボ本体
■ネグロス電工
・ DL10 DP10 用
・ DL12B-N DP12 用
・エルボ蓋
■ネグロス電工
・ DL10F DP10 用
・ DL12FN-N DP12

7.金属ダクトエルボ(水平 T 型)

・エルボ本体
■ネグロス電工
・ DT10 DP10 用
・ DT12B DP12 用
・エルボ蓋
■ネグロス電工
・ DT10F DP10 用
・ DT12FN DP12 用

8.金属ダクトエルボ(立面内曲がり)

・エルボ本体
■ネグロス電工
・ DI- 10 DP10 用
・ DI- 12B DP12 用
・エルボ蓋
■ネグロス電工
・ DI- 10F DP10 用
・ DI- 12FN DP12 用

9.金属ダクトエルボ(立面外曲がり)

・エルボ本体
■ネグロス電工
・ DO- 10 DP10 用
・ DO- 12B DP12 用
・エルボ蓋
■ネグロス電工
・ DO- 10F DP10 用
・ DO- 12FN DP12 用

10.金属ダクト上下自在

・内曲がり
■ネグロス電工
・ DI- 10VF DP10 用
・ DI- 12VF DP12 用
・外曲がり
■ネグロス電工
・ DO- 10VF DP10 用
・ DO- 12VF DP12 用

次回はフレキです。お楽しみに。

電気工事材料(配管編)

今回は計装工事でよく使う電気工事材料のうち配管材料について、具体的な型式を挙げて説明する。

1.配管

配管にはネジなし薄鋼(E 管)、ネジあり薄鋼(C 管) 、ネジあり厚鋼(G 管)があります。
配管の長さは 3660mm(12 フィート )
・ネジなし薄鋼(E 管)
■丸一鋼管
・ E19 外形 19
・ E25 外形 25
・ E31 外形 31
■パナソニック
・ DW819K E19
・ DW825K E25
・ DW831K E31
・ネジあり薄鋼(C 管)
■丸一鋼管
・ C19 外形 19
・ C25 外形 25
・ C31 外形 31
■パナソニック
・ DW119K C19
・ DW125K C25
・ DW131K C31
・ネジあり厚鋼(G 管)
■丸一鋼管
・ G16 内形 16
・ G22 内形 22
・ G28 内形 28
■パナソニック
・ DW216K G16
・ DW222K G22
・ DW228K G28

2.シーピーキャップ(配管端末キャップ)

■ネグロス電工
・ NCP19 E19 用
・ NCP16 G16 用
■パナソニック
・ DS1719(E19 用)
・ DS1725(E25 用)

3.配管コネクタ(ボッコン)

配管を制御盤等に接続するため。※「アースコネ、Eコネ」と呼ぶ
■パナソニック
・ DS02192(E19 用) ボックス穴は 22φ
・ DS02252(E25 用) ボックス穴は 28φ
・ DS02312(E31 用) ボックス穴は 34φ
・ DS02392(E39 用) ボックス穴は 39φ
・ DS02512(E51 用) ボックス穴は 52φ

4.配管コネクタ(カップリング)

電線管相互の接続に使用
■パナソニック
・ DS0119 (ねじなし カップリング E19)
・ DS0125 (ねじなし カップリング E25)
・ DS0151 (ねじなし カップリング E51)
・ DF1116 (ねじあり カップリング G16)

5.ノーマルベンド

電線管相互を 90 度曲げて接続するときに使用。
■パナソニック
・ DS0325(E25 用)
・ DS0331(E31 用)
・ DF1316(G16 用)
・ DF1322(G22 用)
※E19 用はない
■丸一鋼管
・ 2825(E25 用)
・ 2831(E31 用)
・ 0216(G16 用)
・ 0222(G22 用)
※E19 用はない

6.ダクターチャンネル・ハンガーレール

配管を固定する。プリカやフレキでも OK。
・ダクターチャンネル
■ネグロス電工
・ D1 底高さ: 30mm
・ D2 底高さ: 45mm
・ D3 底高さ: 75mm
※底高さが違うだけで幅はすべて 40mm
・ハンガーレール
■南電機
・ P25 (40*25*2000)

7.ダクタークリップ・ハンガーサドル

配管を固定するクリップ。プリカやフレキでも OK。
・ダクタークリップ
■ネグロス電工
・ DC16(フレキ用・ G16 用)
・ DC19(E19 配管用)
・ DC25DC22(E25 配管用)
・ DCE19(E19 配管用)
・ DCE3128(E31 配管用)
※DCE は電動工具で施工しやすいように、
ボルトの締付位置を 45°斜め
・ハンガーサドル
■南電機
・ PC-25(E25 配管用)
・ PC-31(E31 配管用)

8.ダクター・ハンガー端末保護キャップ

・ダクター端末保護キャップ
■ネグロス電工
・ D1BC-E D1 タイプ灰色
・ D2BC-E D2 タイプ灰色
・ D1BCC-E D1 タイプ灰色
・ D2BCC-E D2 タイプ灰色
※BCC の方は、後施工タイプ
・ハンガー端末保護キャップ
■南電機
・ PVC-25W (P25 用)

9.サドルベース・サドル

配管をサドルで壁等につける
・サドルベース付き
■外山電機
・ SBE19(20 個入り) E19 用
・ SBE25(20 個入り) E25 用
※サドルのみは
・ S19 E19 用
※片サドルのみ
・ SK19 E19 用

10.パイラック

・パイラック本体
■ネグロス電工
・ PH1 高さ 42
・ PH1W 高さ 50
・ S-PH1 ステンレス
・パイラッククリップ
■ネグロス電工
・ 19C E19 用
・ 25C22C E25、 G22 用
・ 31C28C E31、 G28 用

次回は金属ダクトです。お楽しみに。