電気工事材料(マウント編)

今回は計装工事でよく使う電気工事材料のうちマウント材料(機械等にフレキや生電線をインシュロック等で固定するもの)について、具体的な型式を挙げて説明する。

1.タイマウント

機械の鉄鋼部分等にビスで電線やフレキを固定するマウント。
・標準(白色)
■ヘラマンタイトン
・ KR5G5 サラ M4-8 ビス
・ KR6G5 M4-5 なべビス
・ KR7G5 M4-5 なべビス
・耐候(黒色)
■ヘラマンタイトン
・ KR5G5-W サラ M4-8 ビス
・ KR6G5-W M4-5 なべビス
・ KR7G5-W M4-5 なべビス

2.接着マウント (ぺったんこ )

シールで盤内や穴が開けられない工作機械につけるマウント
・白色
■ヘラマンタイトン
・ MB2A
・ MB3A
・ MB4A
・黒色
■ヘラマンタイトン
・ MB2A- B
・ MB3A- B
・ MB4A- B

3.アルミフレーム専用マウント

ひねるだけで工作機械のアルミフレームの溝につけるマウント
・主要アルミフレームメーカー3 社(SUS、 MISUMI、ボッシュ・レックスロス)
製共用タイプ

■ヘラマンタイトン
・ AFLM20 20mm 角用
・ AFLM30 30mm 角用
・ AFLM40 40mm 角用
・ 2 社(イマオ、 NIC)製共用タイプ
■ヘラマンタイトン
・ AFLM20- 1 20mm 角用
・ AFLM30- 1 30mm 角用
・ AFLM40- 1 40mm 角用

4.後入れナット

工作機械のアルミフレームの溝に入れるナット、これにマウントをビス止めする。
★とりあえず MISUMI 製のみ記載
■ MISUMI
・ HNTP5-M4 M4 用: 20・ 25・ 40 角アルミフレーム用
・ HNTP6-M4 M4 用: 30・ 60 角アルミフレーム用
・ HNTP8-M4 M4 用: 40・ 80 角アルミフレーム用

次回はコネクタ・端子です。お楽しみに。