電気工事材料(電線編)

今回は計装工事でよく使う電気工事材料のうち電線材料について、具体的な型式を挙げて説明する。

1.VCT、 VCTF

■冨士電線など多数メーカー
・ VCT 丸形 600V 以下
・ VCTF 丸形 300V 以下
・ VCTFK 長円型
キャブタイヤケーブル。
動力線や信号線、制御線にも使用される FA 用の基本電線。
600V 以下が「VCT」、 300V 以下が「VCTF」。

2.ペアケーブル

耐ノイズ用ケーブル。
外部配線の通信線に使用される。
■伸興電線、他
・ SKEV-SB 0.5sq* 2P カラーで分かりやすい
・ KNPEV-SB 0.5sq* 4P
※P はペアの意味。 2P だと2×2線

3.KVC ケーブル(クラモ)

耐油・耐熱性ケーブル。 80℃まで OK。
■倉茂電工
KVC36
KVC36SB ※シールド付き

4.補償導線(熱電対接続用)通常温度用

・ K 熱電対用(よ く 使う )
■福電
・ VX-G-VVF ※CA 線とも呼ばれる。
※60℃ま で OK
・ R 熱電対用(使う頻度は少ないが使うときあり)
■福電
・ RX-G-VVF ※60℃ま で OK

5.補償導線(熱電対接続用) 105℃耐熱用

・ K 熱電対用
■二宮電線
・ VX-G-IS(SM)-0.5SQX1P-50 ※105℃ま で OK

6.補償導線(熱電対接続用) 150℃耐熱用

・ K 熱電対用
■福電
・ WX-H-GGBF ※150℃ま で OK

7.LKGB(IV の代わりの耐熱用)

■二宮電線、他
・ LKGB 8sq(例) ※180℃ま で OK
※エンドキャ ッ プで色分け

8.MVVS(マイクコード)

エンコーダ等、耐ノイズが必要な多芯線で使用される。
■冨士電線、他多数メーカー
・ MVVS-0.75sq 4C(例)

9.ロボトップ

ケーブルベア等、頻繁に屈曲する機械部分に使用する。
■大電
・ 300V ロボトップ DP 0.75sq* 6c
・ 300V ロボトップ DP 1.25sq* 2c
・ 300V ロボトップ DP 2sq* 4c
・ 300V ロボトップ DP 2sq* 6c
※高速移動用 SP モデルもあるが受注製作品。

10.CV 線、 CVT 線

プラントでよく使う電源線や動力線。
CVT は CV ケーブルを 3 本よったもの。三相1次電源によく使用される。
■フジクラなど多数メーカー
・ CV 2sq 4C 600V 以下 ※1.25sq はない→CVV 線参照
・ CVT 8sq 600V 以下 ※CVD(2 芯)や CVQ(4 芯)もある。

11.CVV 線、 CVVS 線

プラントでよく使う制御線や信号線。
■フジクラなど多数メーカー
・ CVV 1.25sq 4C 600V 以下
・ CVVS 1.25sq 4C ※耐ノ イ ズ用、 プラ ント のロ ードセル配線に使用さ れる 。

12.S-VCTF

VCTF に比べて耐寒性、可とう性に優れ軽量。ただ皮が剥きにくい。
■三ッ星
・ S-VCTF 0.75sq* 2c 黒

13.CC リンク線

CC リンク用ケーブル。
■ JMACS(日本電線)
・ CCNC-SB110H+PW 3C*AWG20 茶 ※DC24V 電源線2芯付き。

14.CC リンク IE 線

CC リンク IE 用ケーブル。 CAT5e。 EtherCAT にも使える。
■ミスミ
・ FNCE-C5EM-PP-ORV-50(CC-Link IE 対応)

電気工事材料(ボックス電線保護編)

今回は計装工事でよく使う電気工事材料のうちボックス電線保護材料について、具体的な型式を挙げて説明する。

1.キャプコン(AVC、ケーブルグランド)

※ボックスの取付穴に電線保護用に付ける。
■日本 AVC
・ AVC-1 ボックス穴は 22φ (G1/2)
・ AVC-15 ボックス穴は 27,28φ (G3/4)
・ AVC-2 ボックス穴は 34,35φ (G1)

2.アメリカン(BN ノズル)

※ボックスの取付穴に電線保護用に付ける。
■アメリカン電機
・ BN16S 取付穴φ 22
・ BN20S 取付穴φ 27
・ BN26S 取付穴φ 33

3.ゲジゲジ(自在ブッシュ)

※ボックスの取付穴に電線保護用に付ける。
■ヘラマンタイトン
・ TG- 016 ボックス厚さ 1.6mm
・ TG- 024 ボックス厚さ 2.3mm

次回は電線材料です。お楽しみに。

電気工事材料(中継ボックス編)

今回は計装工事でよく使う電気工事材料のうち中継ボックス材料について、具体的な型式を挙げて説明する。

1.BOXTC

■東洋技研
・ BOXTC-4 4極接続端子 ※AVC- 1 別途いらない

2.BOXTM

■東洋技研 ※AVC- 1 別途いる
・ BOXTM-401 4 極 穴有
・ BOXTM-801 8 極 穴有
・ BOXTM-1001 10 極 穴なし
※これよく使う 下方に 21φの穴が2つ開けること可能。
・ BOXTM-2001 10 極 穴なし

3.BOXTS

■東洋技研 ※細長く 、 電線と 一緒にイ ンシュ ロ ッ ク でパイ ラ ッ ク 等に縛れる 。
・ BOXTS-3 3極接続端子 ※AVC- 1 別途いらない

4.BOXTH

■東洋技研
・ BOXTH‐ 3LC 240.0mm(W)× 86.0mm(H)× 155.6mm(D) 蓋透明
・ BOXTH‐ 3HB 240.0mm(W)× 111.0mm(H)× 155.6mm(D) 蓋不透明
・ BOXTH‐ 2HB 134.0mm(W)× 111.0mm(H)× 149.6mm(D) 蓋不透明
※なかに DIN レールで、 CC-LINK 等、リモートユニット置ける。
※別売の固定金具:NTB-KC(2 枚/1set)で、アルミフレームにも固定が可能。
後入れナットは必要だが。

5.タカチ BCAP

■タカチ電機工業
なかに中板や DIN レールで、 CC-LINK 等、リモートユニット置ける。
・ BCAP506018T 530× 185× 630 透明蓋
※中板が別売り : BMP5060Z

6.タカチ BCAS(防水・防塵)

■タカチ電機工業
※DIN レールで中継端子台が置ける。
・ BCAS152513G 150× 130× 250

7.CF 型中板付き中継ボックス(防水・防塵)

■日東工業 ※中板付き
CF20-45(400×500×200)
CF12-225(200×250×120)

8.八洲 中板なしプルボックス

■八洲電工 ※プルボックス
・鉄製
IP1007SG(100× 100× 75)
・ステンレス製
SP1007SN(100× 100× 75)

9.アウトレットボックス

■パナソニック
・ DS37443 (呼び 44) E19 ボッコン接続用
※蓋の型式は DS4211

10.丸形露出ボックス

■パナソニック
・ DS66191K E19 用(2方向)
・ DS66251K E25 用(2方向)
・ DF26191K C19 用(2方向)
・ DF26251K C25 用(2方向)

11.ユニバーサル

■パナソニック
・ DS63191 E19 用
・ DS63251 E25 用

次回はボックス電線保護材料です。お楽しみに。

電気工事材料(コネクタ・端子編)

今回は計装工事でよく使う電気工事材料のうちコネクタ・端子材料について、具体的な型式を挙げて説明する。

1.QTM

機械にねじ止めする中継ボックス
■オーム電機
・ OA-QTM44 M4× 4 ※防水カバーQTM-44C
・ OA-QTM844 M4× 10 ※防水カバーQTM-844C

2.差込型ピン端子(ギボシ)

ピンで抜き差し可能なコネクタ
■ニチフ
・ PC2005F-CLR 100 個(メス ) 0.5~0.75sq
・ PC2005M-CLR 100 個(オス ) 0.5~0.75sq
・ PC4009F 100 個(メス ) 0.75~1.25sq
・ PC4009M 100 個(オス ) 0.75~1.25sq
・ PC4020F 100 個(メス ) 2sq
・ PC4020M 100 個(オス ) 2sq

3.e-Con コネクタ

■住友スリーM
・ 37103-2165-000FL-8P(3 芯) オス (プラグという ) 0.3sq-0.5sq
・ 37104-2165-000FL-8P(4 芯) オス (プラグという ) 0.3sq-0.5sq
・ 37303-2165-000FL-8P(3 芯) メス (ソケットという ) 0.3sq-0.5sq
・ 37304-2165-000FL-8P(4 芯) メス (ソケットという ) 0.3sq-0.5sq
・ 2-1473562-6-25P(6 芯) オス 0.1sq-0.5sq
・ 2-1746741-6-25P(6 芯) メス 0.1sq-0.5sq
・ 2-1473562-8-20P(8 芯) オス 0.1sq-0.5sq
・ 2-1746741-8-20P(8 芯) メス 0.1sq-0.5sq

4.SM コネクタ

※0.3sq までしかない
■日本圧着端子
・ SMR-03V-B(3P オス ) AWG#28~#22 0.3sq
・ SMP-03V-BC(3P メス :ソケット )
・ SMR-05V-B(5P オス )
・ SMP-05V-BC(5P メス )
・ BYM-001T-P0.6(ピンコネクタ:オス ) AWG#28~#22 0.3sq
・ SHF-001T-0.8BS(ソケットコネクタ:メス ) AWG#28~#22 0.3sq

5.モレックス

■モレックス ※最大定格電流: 12A
・ 1189TL (メスピン) (100 ヶ) (0.5sq~2sq (AWG14~AWG20))
・ 1190TL (オスピン) (100 ヶ) (0.5sq~2sq (AWG14~AWG20))
・ 3191-04P(4 極) オス
・ 3191-04R1(4 極) メス

6.サトーパーツ

■サトーパーツ
・ SL-4000-AS-8PGY(0.2sq~1.25sq (AWG24~AWG16))
サトーパーツ スクリューレス端子台 極数 8P グレー SL-4000-AS-8PGY
★押して刺すだけ

7.CE(たこスリーブ)

■ニチフ
・ CE1
・ CE2

8.ワゴ(ワンタッチコネクタ)

※パッチンだけで線が継げる。
■ WAGO
・ WFR-2 (2P 100 個入)
・ WFR-3 (3P 100 個入)
・ WFR-5 (5P 100 個入)

9.フェルール

挿入するだけの端子。圧着は専用圧着工具。
■フェニックスコンタクト
・ AI 0.75-8 GY

10.防水コネクタ(オムロン XS)

■オムロン
・ XS5G-D418(プラグ) 圧接方式 4 極 0.75sq まで
・ XS5C-D418(ソケット ) 圧接方式 4 極 0.75sq まで

11.防水コネクタ(タカチ THB)

■タカチ※プラグ・ソケット両セット
・ THB381-3P-7
小さいビス止め、超小さい六角が必要。

12.防水コネクタ(MS コネクタ)

■第一電子工業(DDK)
・ D/MS3102A16-10P(オス ) 極数 3
・ D/MS3102A16-10S(メス ) 極数 3

次回は中継ボックスです。お楽しみに。